昨秋不作で塩漬け出来なかったナラタケ(ボリボリ)。
そのため、塩漬けのナラタケで作る品川汁は、今年は諦めていた。 先日、「ボリボリが向こう(両親の家)の冷蔵庫の冷凍の下に入っていた・・・」と、持参。 普通の冷蔵庫で、冷凍庫もそんなに大きくないはずなのに、お宝が眠っていたのだ。 多分、一昨年のものだと言う。 ま、冷凍庫の中で熟成されたかどうかは分からないけど、取りあえず今日の昼用に作ってみた。 塩漬けしたナラタケを塩抜きして作るのとは少し違う味でも、ほぼ満足。 今秋は漬けれるか?と話しながら自然の恵みをいただいた。 私は和のポタージュと思っているので、寒い日の器で。 ![]() ![]() 塩漬けは、食べ物に限って欲しいし、流出した仮想通貨を「塩漬け」と表現することにも驚いだ。 塩漬けした仮想通貨に、麹菌をパラパラ振りかけたら美味しくなるんだろうか? 今のあれこれには付いて行けませぬ。 *********************************************************************** 降った翌日 ▲
by koro49
| 2018-01-31 14:20
| 郷土料理
雪が静かに降り続き、積雪が増える様子を「のんのんと降る雪」と言ったりする。
今日がまさに、そんな感じ。 山は全く見えず、あっという間に樹々も綿帽子。 久しぶりにヤマガラが飛んで来て、私がガス台の前にいる間、同じヤマガラが居続けた。 撮ったら、ボツ写真が多くて残念。 ![]() 餌場には来ず、上から見下ろしていた。 ![]() ![]() *********************************************************************** タコボール ▲
by koro49
| 2018-01-30 17:32
昨春、娘の所のベランダに出しっぱなしの多肉植物が、株を増殖させ鉢から大きくはみ出していた。
それを数株もらって来て鉢植えし年末には中に入れたら、年明け、二株から花芽が見えだし咲き出した。 こんな色だっけ? ![]() ![]() ![]() 何より手間いらず。 ********************************************************************** 豆ペースト入りパン ▲
by koro49
| 2018-01-29 10:34
| 花たち
昨夜届いた、一度食べてみたかったどら焼き。
今日のお昼にいただいた。 皮がフワフワ、あっさり餡も好み。 一個が大きいから、小分けして。 『松風』という黒砂糖生地のお菓子も、素朴で好きな味。 ![]() どうもありがとう。 ![]() *********************************************************************** ターシャ・チューダー 静かな水の物語 ▲
by koro49
| 2018-01-28 15:57
| 好きなもの
先日の黒豆おこわが美味しかったので、茹で大豆のおこわを炊いた。
今日は糯粟入りで、上に青味か柚子が欲しかった。 糯粟はやはりいい仕事する。 これは昼の家人の分で、私は俵型一個で残りは先日のように冷凍。 ![]() 時間をかけた常備菜が一品あると、手抜き献立も自分で許す。 全て手作りは時々疲れるし、たまにお惣菜を買ってアレンジすることもあり、それで良しのお年頃。 ![]() 前4作品は全く観てない。 こういうのは、やはり映画館がいいな。 明日返却日だから、テクテクショッピングの後、残り1作品で、ギアをニュートラルにする予定。 今朝の山は綺麗でも、ベランダで転ぶのが怖いから写真は撮れず。 今は全く見えてないから、山は雪。 下界は今止んでいる。 ▲
by koro49
| 2018-01-27 13:53
| 料理
『とうふやのかんこちゃん』を読んだら、呉汁が食べたくなり、大豆を水に浸した。
丁度いい具合に戻っても、材料一部品切れ、買い物は億劫で、取りあえず呉汁用の豆は冷凍してみた。 残りはゆっくりコトコト、指で潰せるような柔らかさ。 昔故郷では、「味噌仕込み」の季節になると、あちこちから大豆を煮る匂いがして来た。 私はその煮た大豆を食べるのが好きで、自分の家の豆はもちろん、数日遅れて煮たご近所さんの豆も頂いて食べてた。 特に何する訳でなく、豆そのままをつまんで。 今日もそのまま食べ、五目豆を煮ようと思ったら、コンニャクが無く、少し大豆ペーストを作ってみた。 煮た大豆1カップに茹で汁大さじ2からお好みで。 ブレンダーで柔らか目の酒粕のような粘度。 これが美味しく、明朝はパンにバターと大豆ペーストで食べたい。 パン生地に練り込んでも良さそう。 ![]() 熱くして、生姜をすり下ろしてポカポカ。 ![]() *********************************************************************** スズメさん ▲
by koro49
| 2018-01-26 14:29
| 好きなもの
気温がキュッと下がると、窓に自然の花が咲く。
『霜華』『窓霜』そして『霜羊歯』と言う事を教えてもらった。 今朝のベランダへの二重サッシの外側は、さしずめ『霜羊歯』か。 下まで凍って、出るのを諦めた。 ![]() 出れなかったので、家の窓から。 ![]() *********************************************************************** ロコモ対策 ▲
by koro49
| 2018-01-25 15:49
| いつか通る道
先日から、黒豆のおこわが食べたく、朝食に炊いた。
半カップの洗った黒豆を塩ひとつまみ入れた水に浸し、半日してからその水のまま30分煮た。 汁は少し入れたけど、もっと入れたら黒豆の色が出て良さそう。 次は糯粟も入れたい。餅米三合に対し、塩小さじ1と1/2。 ![]() 冬の閉じこもりの日々、通常家事だと大した運動量でないし、夕飯が早いこともあり、私はそんなにお腹が空かない。 それで残り物載せワンプレートランチが多いけど、これを小さなオニギリにして一緒に食べたいと思った。 歩くスキーなど体を動かす人は、麺類が多くても、時にはご飯も少しの時があるので、それにも使える。 今朝俵結びにして、笹の葉で包んで冷凍。 非常食にもなるし、ご飯の準備が億劫な時、冷凍庫に入れておけば私は楽チン。 又違うおこわも作る予定。 春に冷凍して置いた笹の葉から、プ~ンと笹の香り。 ![]() 今朝テレビのお天気お姉さんは、防寒対策と共に「食べて下さい!」って。 そうだよね、食べるのが免疫力を高める根本。 取りあえず、私しか食べない金柑を煮た。 食べない人には、ヨーグルトのシロップに。 ![]() 外出から帰ったら、♪♪ハッピーバースデー♪♪の歌を、ツーコーラス。 予防接種してないので心がけ中。 *********************************************************************** ちびっ子 ▲
by koro49
| 2018-01-24 11:47
今日は、義父の祥月命日。
丸9年が過ぎた。 あの日のことは鮮明に記憶にあり、人生の中で一番走り回った時かも知れない(今はその体力気力無し)。 毎年毎年、あの日のその時を思って過ごす。 今日は起き出すには早い目覚めで、二度寝したら寝坊しそうで、そのままベッドで思いを巡らす。 いつもより早起きして、掃除洗濯の通常家事の後、お霊供膳を作り昨日から整えて置いた仏前に供えた。 見守り隊から帰った人も、黙って仏前で手を合せ朝食。 下ろしたお膳は食べてもらい、お下がりのお茶は私がいただき、私たちなりの供養を終えた。 いつもは何かお菓子を焼いたりしても、ちょっとエネルギー不足だったので、義母の好きなどら焼きとデコポンを供え、さっき一個和菓子を作って供えた。 あんぽ柿、チーズ、煮豆が好きだと思い、それを白餡で包み、ちょっとだけ雪の下の景色が見えるようにした。 なんちゃって菓銘は『冬野』 雪の下に息づく植物と、篩った抹茶は待ちわびる春の息吹のつもり。 ![]() 某国産のサモダシ、アミタケは売られていてもね。。。 と、今年はけの汁もどき、けんちん汁もどきの汁にした。 二つ合わせたような汁で、トラ豆と花豆をどっさり入れた。 まあ、滋味深い味だから自分で良しとした。 ![]() 『ラスト・プリンセスー大韓帝国最後の皇女』 まさに、時代の荒波に翻弄された皇女の話し。 ストーリーを膨らませるため、一部フィクションはあったとしても、最後に流れた数枚の写真、中でもようやく帰国出来た時の表情が切なかった。 戦争、傀儡政権など、今又忍び寄っているのだろうか? 「止めてくれ~!!!」 ▲
by koro49
| 2018-01-23 11:57
| 和菓子
昨年、痛く辛い思いの歯科通院時に、待合室の雑誌で見つけたレシピ。
フライパンで焼けるのがいいなとメモ。 我が家の内径24センチ程のフライパンでは、ちょっと小さかった。 そのままでも美味しいちぎりパン。 ![]() ![]() ◎ 捏ねたら大さじ1の水を入れ、オーブンシートを敷く。 ◎ 4つに分割した生地を綴じ目を下にして並べ蓋をする。 とろ火(極弱火)で1分加熱。火を止め1.5倍に膨らむまで放置(一次発酵) ◎ 一次発酵の生地を台に取り、4つ重ね、上から手のひらで押しガス抜き。生地を16等分する。 ◎ フライパンとシートの水気を拭き取り、生地をとじ目と上にし並べ蓋をする。 とろ火で1分加熱し、火を止める。1.5倍に膨らむまでそのまま15分程(二次発酵) ◎ 蓋をしたままとろ火で8~10分焼き、大皿にシートごとずらして取り出す。 フライパンを上からかぶせ、上下を返し、生地を戻し入れ、シートを外し、蓋をして7~8分焼く。 以上ですが、急ぐ時はそれもありかな? フライパンの直経20センチの分量 直径26センチの分量 強力粉 220g 330g 砂糖 30g 45g 塩 小さじ二分の一 小さじ四分の三 牛乳 130g 195g イースト菌 6g 9g バター 20g 30g 次にフライパンで焼く時は、20センチの分量で焼く予定。 もしくは、我が家の大きめなすき焼き鍋でも良さそう。 ふんわりしっとり、アレンジ色々出来そうな生地。 *********************************************************************** 今日の山 ▲
by koro49
| 2018-01-22 14:39
| パン
|
最新のコメント
Links
お気に入りブログ
APPLEPIE QUI... うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS 夢見 油彦 の「ニッキは... 食卓から愛をこめて arinco's kit... ミ ル キ ー ハムスターパゾ 今もス... ぽー&きぃ 「美味しかった!」が聞きたくて かおる亭 =この道はいつか来た道= TERVE !! Photo Indigo... art to life 小さいしあわせ まるごと青森 馬鹿の直感 パンの木ぷらす~備忘録 こゆきの日記帳3 人生万事塞翁が馬 about ・ぶん ばーさんがじーさんに作る食卓 写真日誌[旅の香り] みつばちのすばこ 一花一葉 うろうろ、ごそごそ。 梟通信~ホンの戯言 響の言葉 akko's Cafe ... イスラムアート紀行 パリでごはん VANILLAな哲ちゃん... 毎日手紙を描こう★貰うと... **おやつのお花** ... 八十代万歳! (旧 七... wiwiの気まぐれ日記 ライフノート Over the Blue 食卓の風・・・ 会えたらいいな。“2” 更紗の国から 流木民 やっぱりRolling3... たのしぐ いぐべし 暮らしのエッセンス ... 千孤独 ちょろり!日々徒然 てんてまり@Up.town harucooking ... 魚屋三代目日記 chiocciola つまみの記録 なすがママ table et des... ハイチュウ Hai Trieu Chéris-1et3-話 七色手帖 糸巻きパレットガーデン 古布工房 小手毬 里山ガーデン たまがわ日和 ひとりを楽しむ a serene life も・め・ん・と ほっこリ日記 私の好きなもの Ricette the ... すもものキレイの素 *シアワセノカタチ やっぱり旅が好き♪ くーまくーま3 ..., and trips 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 暮らしの中に優しい時間 Tea Wave ~幸... 暮らしのえんぴつ 使えるフィンランド語! 終の棲家のひとりごと♪ 山歩路通信―さんぽみちつ... 文箱にはいるもの 今中哲二氏講演会情報等 あれこれ逍遥日記 Vol.2 春のよき日に vol.2 My style 春のよき日に vol.3 以前の記事
ライフログ
カテゴリ
全体 料理 郷土料理 保存食 ちょっと海の向う風 スープ 洋菓子 焼き菓子 和菓子 パン ジャム ここの美味しい物 ここの景色 ここの言葉 花たち 手作り 母の手作り 音楽 本 アート巡礼 日々のこと まごすけどん 思うこと こころもよう TON同盟 いつか通る道 ちょっと遊び お出かけ 好きなもの 私が考える原発 未分類 タグ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||