午前中、免許証の写真を撮り、出来上がりにちとショック・・・orz
せめてもの抗いに白のセーターを着て出掛けたのに、あらら、5年前の写真と比べるべくもなく。 引力ってすごいな。。。 スキーに出掛けて昼は適当に食べると言ったので、私も写真のショックから立ち直るべく海を見に行った。 今日は時々青空の穏やかな天気。 道路はもちろん雪はなく快適ドライブで、東通村岩屋海岸まで。 海辺で深呼吸し、潮の香りを吸い込んで元気満タン。 ![]() ![]() 岩に付いたふのりは、漁業権のある人しか採れないらしく、手を伸ばせば採れそうでも残念。 遠い昔は、みそ汁の具に採ったり、頂いたりしたもの。 もちろん、商品として流通してなかったこともあると思うけど、その辺が子どもたちが自然に親しむ機会の減少に繋がっていなければいいと思う。 ![]() 向こうにマツモとフノリ、手前に鮭、ホタテ、タコ、ネギ、豆腐、クツクツ煮えて来たら、卵でとじお好みの煮え方で食べる。 小鉢はヤリイカと真鱈の子の醤油漬けを和えた物。 みそ汁は鮭の氷頭が入っていた。 味噌貝焼きは、この辺りでホタテの貝殻にイワシの焼き干し、海草、魚介類、ねぎ等を入れて卵とじ、『みそかやぎ』と呼ぶ郷土料理のひとつ。 これを作るために、どこの家でも大きめのホタテの貝殻はある。 ![]() ![]() 眼前の津軽海峡を見ながらの、たまにのひとりご飯。 これで1280円。 味噌は自家製だと思う。 海は好きだな。泳げなくても。 ▲
by koro49
| 2018-03-14 17:07
| ここの景色
気温は上がり道路は乾いていたので、道の駅オープンを目指して買い物に。
帰途、いつもの場所で深呼吸していたら、沖合をなまこ漁の船がエンジン全開で港に帰る様子が見れた。 1日1時間、三日間だけの操業。 獲れたかな? ![]() こちらで操業風景が見れます。 *********************************************************************** クリスマス仕様 ▲
by koro49
| 2017-12-24 20:45
| ここの景色
冬道の運転は避けたくなっているこの頃、吹雪でもなかったし、雪もそれ程でなかったので、買い物ついでに慣らし運転。
ブレーキは極力避け、スピードは法定速度厳守。 後ろに付かれたら、「お先にどうぞ!」とウインカーを上げて左に寄る。 上二つを脳内反復し運転していたら、何とか冬道慣らし運転は合格。 芦崎湾に、白鳥さん。 長靴を履いてなかったから近くに寄れず、二枚撮って撤退。 ![]() ![]() ロールケーキの中味の残りと、入れ忘れたクッキー。 甘い物とコーヒーでシャキッとした。 ![]() ▲
by koro49
| 2017-12-13 15:17
| ここの景色
年に何度も見れない雲海。
今朝は青空の下で見れてる。 釜臥山のライブカメラ画像 ![]() それでも朝陽をバックにした写真は、花たちも喜んでいる。 ルピナスと、その向こうのピューンと伸びた黄色の花。 DIYセンターの敗者復活コーナーで買って来て数年になる。 場所が悪かったみたいで、春に移植。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本を読んだら11時。 その後明るくなるまで眠れた。 これで風邪は退散させたと思う。 昨日淹れ間違えたコーヒー(水の量を多くしてボケた味)、今日は間違えないようにする。 ▲
by koro49
| 2017-06-06 07:29
| ここの景色
運動公園の桜は終わりかけと聞き、今年は桜に会えないで終わるのか・・・。
それは悔しいと、海を見たい気持ちも募っていたのでプチドライブ。 昨年初めて行った愛宕山公園。 残念ながら、桜は終わり。 それでも、あの椿には会えた。 ![]() ![]() 男性の二人連れに、あの山は?(右の写真の雪に覆われている)と訊いたら多分津軽の山でしょうとのこと。 左の写真の真ん中辺りが蟹田方面らしく、左端の写真に写らない部分が青森らしい。 脇の沢~蟹田間のフェリーでは、運が良ければ今の季節イルカも見れると聞く。いつか・・・の夢。 ![]() ![]() 桜が咲いていたら綺麗だったでしょう。 ここは夏には海水浴場になっているらしい。 ![]() 深さ1mほど?私の足がすっぽり入りそうな四角い穴が開いていて、落ちないように気を付け、怖いけど行ってしまう。 先端で男性が海面に降り何か採っていた。 「こんにちは!何が採れるんですか?」 「はい、つぶです。」 ちょっとうまく撮れなかったけど澄んだ海。 ![]() 港でお茶を買おうと寄ったら、船は停泊中。 今日のような凪いだ海の日の乗船は気持ち良さそう。 脇の沢から青森までは1時間で、すごく近い。 ![]() 一度は乗りたい。 *********************************************************************** おやつ ▲
by koro49
| 2017-05-02 16:51
| ここの景色
テレビ体操を終え、洗濯物を畳んでいたら陽射し。
山を見たら青空の中。 「うっ、寒い!」と、転ばないように注意して撮って来た。 ![]() ![]() ![]() *********************************************************************** さくらのロールケーキ ▲
by koro49
| 2017-02-27 07:24
| ここの景色
気温が上がってプラス5度。
午前中は青空だったので、寒立馬を見に連れてってもらった。 ただひたすらに草を食む寒立馬たち。 気温が上がっていたから、草を食む音も柔らかく「ムシャムシャ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右は草を食べた後。 気温の下がった寒い日は、前足で凍りかけた大地を掘り起こしガシガシ食べていたっけ。 ![]() *********************************************************************** 久々の太平洋 ▲
by koro49
| 2017-02-05 15:42
| ここの景色
明け方、今季初除雪車出動。
今朝の山は新雪に覆われて見事だった。 ベランダに出て撮ろうとしたら、外のサッシ戸が凍り付いて開かず。 ガラス越しに撮ったもの。 この景色と冷たくも澄んだ空気を吸うと、寒い北国に住む者への贈り物のような気がしてくる。 ![]() ![]() 家人は雪捨て作業に外に。 *********************************************************************** 食卓で ▲
by koro49
| 2017-01-15 09:21
| ここの景色
夕焼けの色を茜色と表現することがある。
今日の夕焼けは、私が理解している茜色よりもっと優しい色。 穏やかな気候だったせいか、雲にも邪魔されることなく、一日の終わりをそっと。 もう少し後だと、飛行機がス~ッと南に飛んで行く時間だったはず。 私の好きな景色。 ![]() ![]() もう一つの茜色。 今朝干した紅玉の干しリンゴを取り込む前に。 ちょっと柔らか目。 試食は明日。 *********************************************************************** 初登場アゲラタム ▲
by koro49
| 2016-11-07 20:18
| ここの景色
早朝の訃報を聞き、どうしても会ってお別れが言いたくて故郷へ。
お別れをした後、持参した花が足りずに直売所に行ったら小さな菊の花束が二束だけ。 それを小分けして持参した庭の花に足し、三か所に供え手を合わせた。 今年の紅葉は半分諦めていたけど、峠を越えての帰宅を思いつき、紅葉に間に合った。 途中の温泉で背中の痛みを和らげ、時間は無かったので大滝公園だけ。 ![]() ![]() ![]() ![]() T子より12年も多く生き、自分より年下の人の旅立ちは、いつの時もそれを負い目に思う。 一日をこれまで以上に大切に生きることを心に刻んだ日。 *********************************************************************** あの日の空 ▲
by koro49
| 2016-10-29 21:27
| ここの景色
|
最新のコメント
Links
お気に入りブログ
APPLEPIE QUI... うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS 夢見 油彦 の「ニッキは... 食卓から愛をこめて arinco's kit... ミ ル キ ー ハムスターパゾ 今もス... ぽー&きぃ 「美味しかった!」が聞きたくて かおる亭 =この道はいつか来た道= TERVE !! Photo Indigo... art to life 小さいしあわせ まるごと青森 馬鹿の直感 パンの木ぷらす~備忘録 こゆきの日記帳3 人生万事塞翁が馬 about ・ぶん ばーさんがじーさんに作る食卓 写真日誌[旅の香り] みつばちのすばこ 一花一葉 うろうろ、ごそごそ。 梟通信~ホンの戯言 響の言葉 akko's Cafe ... イスラムアート紀行 パリでごはん VANILLAな哲ちゃん... 毎日手紙を描こう★貰うと... **おやつのお花** ... 八十代万歳! (旧 七... wiwiの気まぐれ日記 ライフノート Over the Blue 食卓の風・・・ 会えたらいいな。“2” 更紗の国から 流木民 やっぱりRolling3... たのしぐ いぐべし 暮らしのエッセンス ... 千孤独 ちょろり!日々徒然 てんてまり@Up.town harucooking ... 魚屋三代目日記 chiocciola つまみの記録 なすがママ table et des... ハイチュウ Hai Trieu Chéris-1et3-話 七色手帖 糸巻きパレットガーデン 古布工房 小手毬 里山ガーデン たまがわ日和 ひとりを楽しむ a serene life も・め・ん・と ほっこリ日記 私の好きなもの Ricette the ... すもものキレイの素 *シアワセノカタチ やっぱり旅が好き♪ くーまくーま3 ..., and trips 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 暮らしの中に優しい時間 Tea Wave ~幸... 暮らしのえんぴつ 使えるフィンランド語! 終の棲家のひとりごと♪ 山歩路通信―さんぽみちつ... 文箱にはいるもの 今中哲二氏講演会情報等 あれこれ逍遥日記 Vol.2 春のよき日に vol.2 My style 春のよき日に vol.3 以前の記事
ライフログ
カテゴリ
全体 料理 郷土料理 保存食 ちょっと海の向う風 スープ 洋菓子 焼き菓子 和菓子 パン ジャム ここの美味しい物 ここの景色 ここの言葉 花たち 手作り 母の手作り 音楽 本 アート巡礼 日々のこと まごすけどん 思うこと こころもよう TON同盟 いつか通る道 ちょっと遊び お出かけ 好きなもの 私が考える原発 未分類 タグ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||