<< プップッ~! ラ・フランスとバナナのクランブル >>

幻の味再現!

これ、何だと思われますか?
幻の味再現!_c0024861_1723793.jpg
これね大豆です。しかもこの状態になるにはかなりの手間がかかっています。
まず大豆を煎って、それを石臼で挽きます。その後茹でるそうです。
そして、これに「はなをかける」って言うそうですが、室(ムロ)みたいな所で醗酵させてカビを付けるそうです。この状態では硬くなっています。
まさしく「畑のブルーチーズ」って思いました。

それを、ぬるま湯で、静かに何度も何度も洗って、付いてるカビとか豆の皮を落とすのです。それがこの状態です。
幻の味再現!_c0024861_1725279.jpg




煮干と昆布のだし汁を塩と醤油で調味して、それに漬けて冷蔵庫保存です。
私は、最後に刻んだ昆布も少し入れました。
柔らかくなれば食べごろですが、ちょっと早いけど我慢できなくて、今朝食べてしまいました。今日で4日目です。
幻の味再現!_c0024861_1731695.jpg
ほら、良く見れば、豆を煎った焦げ目も見えるでしょう?
これね、故郷で小さい頃食べました。祖母も好きで、母も作ってましたし、私も大好きだったのです。独特の風味です。
ご覧になった方は「何じゃこりゃ~っ!」って思うかもね。
でも、この豆を作る人もほとんどいなくなったみたいで(第一に石臼だってね…)、もう、かれこれ40年以上も食べていませんでした。だから、子ども達にも食べさせていません。
それがこの時の話で、この豆の事がでて、叔母が入手できると話したのです。
それで先日持って来てくれました。

自分で作った事はなかったのですが、聞いた通りに作りました。
ぬるま湯で洗っているうちに、私の脳に刻まれていた独特の臭いが甦りました。毎日、冷蔵庫の容器を見ながら、ドキドキしました。
もう少ししたら、もっと柔らかくなって食べごろですが、当時の味そのままに出来て嬉しかったです。
家人はもちろん、初めて食べたそうです。同じまさかりでも、食文化は微妙に故郷とは違います。多分食べれないかな?と思い、私の分しか出さなかったのですが、美味しいと食べてしまいました。
冷蔵庫もなかった昔、寒い時に大きな甕に漬けて冷暗所に置いた保存食だったのですね。多分、今これを知ってる方は少ないでしょう。
でもね、どっかで、こんな方法で豆を保存食として利用してる所があるかも知れません。もしご存知の方がいたら教えてください。

あっ、これは「ひそっこ」とか「しそっこ」って呼んでました。
食べものが乏しい時代の貴重な蛋白源だったのですね。先人の知恵に脱帽です。叔母さま、ありがとう!ご馳走様でした♪
by koro49 | 2005-12-02 17:39 | ここの美味しい物 | Comments(18)
Commented by nakky85 at 2005-12-02 18:59
ふ~~~ん、初めて目に耳にします。
説明読んでもよく判らなかったんですが、
石臼で「粉々の粉末にする」っていうワケじゃないんですね?

どんな味なのかなぁ?・・・

北海道ではですね、多分昔のヒトは「エゾシカ」とかの肉を乾して冬の蛋白源としてたと思います。
あと、鮭トバとか・・・
Commented by joulupulla at 2005-12-02 19:58
わ~どんな味なんだろ!
大豆や豆類全般は大好きなんで興味津です。
ちょっと納豆を想像してしまいました。
とにかく身体によさそうですね~。
あ、でも私、ブルーチーズ苦手だから、カビの味が残ってると無理かなぁ。(笑)
Commented by inariwan3 at 2005-12-02 20:03
何じゃこりゃ~っ!爆!
ボクは納豆が大好物♪
でも、コレは味の想像が付かないな…
Commented by inariwan3 at 2005-12-02 20:07
あれ?まてよ?
こちらで「しょうのみ」ってのがこんな料理だったような…
ん、似てる気がする。
Commented by koro49 at 2005-12-02 21:19
>nakkyさん
そう、粉々じゃなくって、多分石臼でも一度が2度くらいしか挽いてないんじゃないかな?よく見ると、半分とか細かいので半分の1/5くらいだもんね。多分、カビを付ける面積を大きくするためなんだろうか?

味ね、だし汁は茶碗蒸しのだしを濃くした感じなんだけど、カビの風味が付くから、独特。やはりうまく説明できない。

ああ、干し肉とか、魚を干したり燻製とかは世界中でやられているでしょうね。
この豆は、納豆に繋がるものも感じます。
Commented by indigo_s16 at 2005-12-02 21:21
アサガオの種~~。って全然違いましたね。
Commented by koro49 at 2005-12-02 21:22
>joulupullaさん
ね、nakkyさんにも書いたけど、うまく説明できない^^;
そう、納豆に繋がりそうな気がするんだよね。
でも、納豆とは全く味も風味も違う。
小さい時の食べた味って、脳の中にしっかり記憶されているんだなあって思ったよ。
あっ、私もブルーチーズ苦手だけど、これはOK!
不思議だよね。この栄養価って誰か研究して欲しいな(笑)
Commented by koro49 at 2005-12-02 21:24
>inariwanさん
>何じゃこりゃ~っ!
普通はそうかもね^^
味ね、うまく説明できない^^;
Commented by koro49 at 2005-12-02 21:26
>inariwanさん
コメント見てレスの前に「郷土料理」「しょうのみ」で、検索したら
こ「しょうのみ」って言うのが多かった(爆)
でも、もし、そんな料理に出会ったら教えてね♪
明日の忘年会には出そうもないけどね^^
Commented by koro49 at 2005-12-02 21:28
>indigoさん
あはは!
確かに上の写真の時は、手ひらに載せたらそんな感じだったよ♪
Commented by tablemei2 at 2005-12-02 21:32
ロゴのお人形、koroさん作ね!!
可愛いぃ〜♪大きくして見ましたよ^−^*
初恋をしているふたりのようです☆
Commented by koro49 at 2005-12-02 21:35
>meiさん
あはは!そうだよ!
何年も前に作ったの^^
>初恋をしているふたりのようです☆
はぁ、あの頃に戻りたい(爆)
Commented by kimi1924 at 2005-12-02 21:42 x
は~て、初めてですね、この料理は。。。
郷土料理は、引き継いで行きたいですね。

こちらの豆料理は、「豆しとぎ」を今の時期作りますよ。
青豆だときれいだけど、黒豆、普通の大豆でも作りますよ。
その家庭で、味が微妙に違う。
大豆を煮て潰した物に、米粉と砂糖、塩を入れて作ります。
青森にもありますよね。
Commented by komako at 2005-12-02 21:52 x
今日、食いました。初めて・・・「感想は?」と聞かれて「・・・」
なんだか、少しカビの風味が・・・これが癖になるのかなぁ~・・・
でも、豆と出汁の味でした。
ワイは、・・・どうがなぁ・・・結局2、3粒しか食べませんでした。

ごめん、ばあちゃん!!
Commented by koro49 at 2005-12-02 23:50
>kimiさん
ああ、kimiさんも知らない?
そう、郷土料理は大切にしたい。

「豆しとぎ」作るよ。
って、私は貰って食べるだけ。
それも習得しておいた方がいいかもね♪
そう、各家庭で味が微妙に違うよね。
私は昔母が作った、ちょっと塩味のが好き^^
Commented by koro49 at 2005-12-02 23:52
>komakoさん
あっ、初めてだった?
そう、カビの風味が味噌醤油♪^^;
これが、この豆のポイントだよ。
私は小さい時食べてて、食べたいなって思ってたの。
だから、又食べる事が出来てとても嬉しい。

ばあちゃんに宜しく♪^^
Commented by vanillaleaf at 2005-12-03 05:10
日本の食文化は、ホント奥が深いですねー
特に醗酵系は色んなやり方が有って。
何でも洋化しちゃって、早くて便利ばっかり
こういったもん残って行って欲しいです!
珍味好きとしては、いつか、、、
Commented by koro49 at 2005-12-03 12:31
>テッチャン
そう、発酵食品は色んなもの、やり方があるよね。
先日の「クローズアップ現代」で、ゲストが興味深い事話してた。
食べものを食べた事は「食の履歴」として脳に刻まれているって。
その意味でも、色んな食べものを小さい時から食べさせないといけないんだなって思ったよ。
上の豆ね、アジアのどっかに似たようなのがあるような気がする。
そう、残っていって欲しいよね。
食べてみたい?来年豆が入手できたらね♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< プップッ~! ラ・フランスとバナナのクランブル >>